WORK STYLE
MESSAGE
きっかけは2013年に知人の紹介により入社しました。
約7年間産業廃棄物に関わる仕事に従事しています。
今まで経験したことのない職種で重労働のイメージが強く、最初は不安も多くありました。
しかし、入社時に先輩社員から親身になって教育をして頂き、業務や人間関係への不安もない状態で仕事が学べました。
私は、ドライバー職で配属され運転業務がメインでありますが、それ以上に多くの知識も現場のお客様と関わる上で必要とされます。
得た知識を生かした提案やお客様の悩みを解決して喜んでいただけるようになり、私自身大きなやりがいを感じています。
私たちの会社は産業廃棄物=ごみの処理ではなく、ごみを資源として考え、ごみを出さずリサイクルすることで環境負荷の軽減や地球環境に対して大きく貢献していくという誇れる仕事をしています。
昨今、環境問題が取り沙汰されている中、より一層廃棄物に関わる仕事は意味を持ち必要とされる職業になると思います。
共に働き携わっていく事でこの仕事の重要性を感じて貰えると思います。
誇れる仕事です。
一緒に働ける事を楽しみにしています。
入社時は、ドライバー職として配属され、多くの取引企業へ回収業務を行っておりました。
約3年前より工場作業として今度は、ドライバーが回収してきた物を中間処理し廃棄物をリサイクルする業務に従事しております。
工場勤務は今まで経験したことなく不安でしたが、上記のドライバー職を経験したことが役に立ち、今は日々勉強しながらさらにレベルアップを目指しております。
あなたと一緒に働けることを楽しみにしております。
事務所の仕事内容としては、取引企業に対する廃棄物に関する契約書や、資料作成、また、運送業務では、ドライバーが取引のある企業から回収した廃棄物を計量、選別をし重量などを専用伝票(マニフェスト)に記載及び集計等の業務を行っています。
スピーディに仕事をこなすことも大切ですが、急ぎすぎてミスが起こらないように、一人のチェックだけでなく、何重ものチェックを行っています。
事務所は、女性が活躍しており、未経験者でも働きやすい環境です。
経験豊富な人たちが多いため、会話も楽しく、とても勉強になると思います。
FAQ
RECRUIT
募集職種 | リサイクル設備オペレータ、リフト・重機作業全般 |
---|---|
募集人数 | 2名 |
募集学科 | 全学部全学科 |
勤務予定地 | 本社及び第二工場(本社から車で1分) |
提出書類 | 履歴書、職務経歴書 |
選考方法 | 面接 |
勤務時間 | 8:20~17:30(休憩 計70分) |
---|---|
休日休暇 | 日曜、祝日、土曜(交代)、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、年間休日 105日 |
給与 | 255,570円~346,860円(正社員の場合、固定残業代含む) (フォークリフト免許必須) 危険物乙4類、3t以上車両用建設機械(整地、解体)あれば尚可 |
諸手当 | 資格手当、工場職手当、職能手当、役職手当、通勤手当、時間外手当、他 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年3回(7月・12月)・決算賞与 |
福利厚生 | 【各種保険制度】 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等の制度のほか、各種給付制度があります。 【健康管理】 職員の健康を維持していくため、定期健康診断を行っています。 |
正社員 | 残業の有無を問わず、固定残業代の支給あります。(正社員に限る) |
募集職種 | 近距離・中距離の大型車ドライバー |
---|---|
募集人数 | 2名 |
募集学科 | 全学部全学科 |
勤務予定地 | 本社 |
提出書類 | 履歴書、職務経歴書 |
選考方法 | 面接 |
勤務時間 | 8:20~17:30(休憩 計70分) |
---|---|
休日休暇 | 日曜、祝日、土曜(交代)、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、年間休日 105日 |
給与 | 279,920円~359,020円(正社員の場合、固定残業代含む) (大型免許、フォークリフト免許必須) 危険物乙4類、小型移動式クレーンと玉掛、ショベルローダー あれば尚可 |
諸手当 | 資格手当、運転職手当、職能手当、役職手当、通勤手当、時間外手当、他 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年3回(7月・12月)・決算賞与 |
福利厚生 | 【各種保険制度】 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等の制度のほか、各種給付制度があります。 【健康管理】 職員の健康を維持していくため、定期健康診断を行っています。 |
正社員 | 残業の有無を問わず、固定残業代の支給あります。(正社員に限る) |
募集職種 | 工場内軽作業、機械オペレータ |
---|---|
募集人数 | 1名 |
募集学科 | 全学部全学科 |
勤務予定地 | 本社及び第二工場(本社から車で1分) |
提出書類 | 履歴書、職務経歴書 |
選考方法 | 面接 |
勤務時間 | 8:20~17:30(休憩 計70分) |
---|---|
休日休暇 | 日曜、祝日、土曜、年末年始、年次有給休暇(6ヵ月経過後) |
給与 | 176,000円~192,000円 危険物乙4類、フォークリフト免許、あれば尚可 |
昇給 | 年1回 |
福利厚生 | 【各種保険制度】 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等の制度のほか、各種給付制度があります。 【健康管理】 職員の健康を維持していくため、定期健康診断を行っています。 |
ENTRY
こちらへご連絡いただき、採用担当へ「ホームページを見た」とお伝えください。
メールにてご応募いただく場合は、下記エントリーフォームへ必要事項をご記入いただき、エントリーをお願いします。
また、採用情報についてのお問い合わせはお問い合わせボタンをクリックし、フォームへ必要事項をご記入ください。